TOP > ビジネスフォン用語集 > ラ行
ビジネスフォン導入事例 お客様の声 要望別事例 業種別事例

採用情報

お役立ち情報

用語集

施工の流れ

All Aboutに紹介されました

ビジネスフォン用語集 ラ行

▼ラ
只今準備中です
只今準備中です。
▼リ
只今準備中です
只今準備中です。
▼ル
ルータ
ルータとは、英語でRouterで道筋(Route)を作るものルーティングという意味。
異なるネットワーク同士を相互接続する機器のことです。

ルータは通信を行う際に、どのようなプロトコルを使用するのか理解しネットワークを相互に接続します。
具体的には、家庭や企業内のネットワーク(イントラネットなど)から外部のネットワーク(インターネットなど)に接続するために必要な中継装置です。

ルータはネットワーク同士の接続機器ですので、パソコンが一台だけの場合(ネットワークが構築されていない場合)でのインターネットへの接続には、ルーターは必要ありません。
複数のパソコンを接続する場合、ハブ(HUB)などを利用して物理的に複数台のパソコンを接続しても外部ネットワークに接続することは出来ないわけです。

複数のPCで接続を行う場合LANなどネットワークを構築して、ルータにより接続する必要があります。

ルーターを使う利点のひとつにセキュリティーの確保があります。これは、ルーターを使ったネットワーク接続では、パソコン同士の間にルーターが経由されることになり直接つながっていない状態になります。特定のポートだけを開くようにしておけばパソコンへの不正アクセスを防ぐセキュリティ効果もあります。

また、ルータにはパケットフィルタリングという機能があり、インターネットからのアクセスのうち、ある条件を満たすデータ(パケット)通信だけを通しそれ以外は通さないように設定することもできます。
これらの機能によりコンピュータウイルスやワームなども防ぐことができます。

TCP/IP、IPX/SPX、AppleTalk、SNA、DECNetなどにさまざまなプロトコル対応するルータを「マルチプロトコルルータ」と呼びます。
ISDNなどでの利用を前提とし、対応のネットワークプロトコルやルーティングプロトコルを限定した安価なルータを「ダイヤルアップルータ(ISDNルータ)」と呼びます。
▼レ
只今準備中です
只今準備中です。
▼ロ
ローゼット
ローゼット(rosette)とは、電話機を電話回線に接続するための屋内配線用装置。

もともとは電話のコードが直接接続され壁に取り付けられていることが多かった。ローゼットを扱うには工事担任者の資格者か有資格者の監督をが必要。

現在では、回線への電話機脱着が容易なモジュラージャック式が主流となっている。これはモジュラーローゼットと呼ばれ、無資格者で取り扱える。なおモジュラージャックで使用されるコネクタの規格はRJ-11である。
お見積もり・お問い合わせはこちら

ページの先頭へ