TOP > はじめての方へ > 通信費を下げる2つのポイント
ビジネスフォン導入事例 お客様の声 要望別事例 業種別事例

採用情報

お役立ち情報

用語集

施工の流れ

All Aboutに紹介されました

通信費を下げる2つのポイント

POINT-1 無駄な回線を整理しましょう。

不要な回線をそのままにしておくと使ってもいないのに固定費を支払うことになります。ここでいう不要というのは電話番号のことではありません。回線契約数のことです。人員が増えたり、部署ができたりで新しく回線契約を繰り返しているようだと、見直しをするとびっくりするぐらい無駄なものがでてきます。それらの整理だけで月々数万円規模で削減できることを当社はよく見かけます。

通信の世界では当たり前のことですが、電話番号と通話路の数は比例させる必要はありません。
電話番号1つで10人同時通話も可能ですし、電話番号10個で1人しか通話出来ないという構成も可能です。問題は電話回線をいかに効率よく運用させるかにあります。業者に言えば今の現状把握とこうしたらいいというアドバイスくらいすぐにでも出してもらえます。ですが中には業者によっては特定の回線や物しかお勧めしない場合もあります。業者は信頼のおけるところに頼みましょう。

POINT-2 携帯電話への通話料金がいかに高いかを認識しましょう。

現代において請求金額の大半を占めるのがこの携帯電話への通話料金といっても過言ではありません。例えば固定電話から固定電話(長距離も含む)への通話料金はキャリア各社が競争した結果、どこで契約しても最低水準くらいに落ち着いています。もっと言えば通話料金に関して言えばどこでも大差はありません。(基本料金やプラン毎の運用費には違いがあります。)

その中で携帯への通話料金削減が大きな要因を担っています。

今のビジネスホンや電話交換機にはそれに対応すべく様々な機能の拡充や携帯キャリアとの協業により通話を無料にしたり削減したりする取り組みが行われています。
もしビジネスホンや電話交換機の入替えをご検討であれば必ずこのことを頭に入れなければなりません。ビジネスホンや電話交換機のメーカや機種によりそのサービス提供方式が違うからです。
だからと言って、自分で調べるのは至難の業です。それは実に多くの業者でもよくわかっていないくらいサービス提供の仕組みだからです。知識や実績のある業者とのお取引をされることがまず第一に必要なことと思います。

もう一点

非常に重要な、というか当たり前のことですが、通話料金の削減をする為に、何か機器を買うとすれば(もちろんそのままでも可能です。)その費用も含めて何カ月、何年で費用対効果があるのかを細かく検討しなければなりません。
例えば5万円の機器を買って、毎月千円くらいしか通話料金が下がらないのであればやる意味が無いというよりもやらない方が賢明です。これも業者の知識と誠実さにおけるところになるでしょうか。

最後に・・当社でよければ少しでもお役に立てれば思い、無料で診断サービスを行っています。
削減が急務な方はご連絡いただければ対応させていただきます。

お見積もり・お問い合わせはこちら

ページの先頭へ