TOP > ビジネスフォン用語集 > ハ行
ビジネスフォン用語集 ハ行
▼ハ
- パーク保留
- パーク保留とは、SK(複数外線割付キー)回線を共通保留すること、保留専用にLK(回線キー)に割り付ける。
▼ヒ
- ひかり電話
-
ひかり電話とは、光ファイバーを使ったIP電話の一種で、NTT東日本および西日本が販売する「Bフレッツ」を利用した電話サービスの商品名。
不安定なADSL回線ではなく、光ファイバーによる安定した回線を利用することで、固定電話とほぼ同等の通話品質が可能になっています。
一般的に従来のアナログADSL回線を利用したIP電話を「IP電話」と呼び、「Bフレッツ」を利用したNTTの新しいIP電話サービスを「ひかり電話」と呼んでいます。
ひかり電話を従来のIP電話と比較した場合の特徴は050から始まる番号ではなく、固定電話と同じ電話番号が使用できる点です。そのため今まで使っていた固定電話の電話番号をそのまま使用してひかり電話に移行することができます。
IP電話では利用することができなかった、110番や119番、フリーダイヤルなどを利用することができ、機能的にも固定電話とほぼ変わらなくなってきています。
メリットの多いひかり電話ですがいくつか気をつけたいこともあります
※IP電話と比較すると利用できない番号は少なくなっていますが、利用できない番号もあります。(詳しくはこちら)
※少なくはなりましたが設備や回線の障害が報告されています。
※ビジネスタイプ以外のひかり電話ではIP電話の最大のメリットだった同一ネットワーク内での通話無料はありません。
▼フ
- ブロードバンドルータ
-
ルータ(Router)とは直訳すると道筋(Route)を作るものと言う意味です。異なるネットワーク同士を相互接続するネットワーク機器。通信経路が記述されたルーティングテーブルに従って、データを宛先のネットワークまで中継する。
具体的には家庭や企業内のネットワーク上のパソコンから外部のネットワーク上のパソコン(インターネットなど)に接続するために必要な機器です。
TCP/IP、IPX/SPX、AppleTalk、SNA、DECNetなどにさまざまなプロトコル対応するルータを「マルチプロトコルルータ」と呼ぶ。
ISDNなどでの利用を前提とし、対応のネットワークプロトコルやルーティングプロトコルを限定した安価なルータを「ダイヤルアップルータ(ISDNルータ)」と呼ぶ。
▼ヘ
- ベストエフォート(best effort)
-
ベストエフォートとは、インターネット接続サービスなどで通信速度を保証しない方式のこと。
ギャランティ型(品質保証型)と比較すると、人員や設備が簡素化できるため低コストでサービス提供ができるためひろくインターネット接続サービスで利用されている方式。
あくまで最善努力をするという形のため、動画配信や企業の重要な案件の通信には向かず、その場合はQoSの保障されたサービスを利用する。
▼ホ
- ボイスワープ
-
ボイスワープとは、かかってきた電話を指定した連絡先へ自動的に転送、または受けてから転送するNTTのサービスです。
携帯番号等を設定しておくこともできと、大切な連絡を逃がしません。